2015年5月31日日曜日

前にすすむ 3 ー 凶

先週二年ぶりに鎌倉に出掛けてきた
Tさんが指定してきたのは、お洒落なオープンカフェ
約束の時間より少しだけ早く着いたので、
入口の見える席に陣取って待つことにした
しばらくして、見覚えのある顔が入ってきたーTさんの娘
ずいぶん会ってないが、この春、高校生になったことは伝え聞いている
ほどなくTさんも現れ、Tさん、Kちゃんと三人でひとつのテーブルを囲んだ
制服姿のKちゃんを見られるとは...
なまじ赤ちゃんの頃から知ってるから、なんだか余計に気恥ずかしい
家族の誰よりもしっかりしてる子だったから、
普通の高校生の格好をしているというだけで嬉しい
ところで、このお店のシラスピザは美味かった

元気をもらった勢いで江ノ島まで足を伸ばすことにした
江ノ島は三年ぶり、江ノ電に至っては乗るの十年以上ぶりだ
午後の遅い時間だったから、帰途に着く人の流れに逆らうように参道入口にたどり着く
タコ煎餅に齧りつく姿を自撮りする若い中国人観光客を横目に参道を登り江島神社にお参りする
そうだ、前回妻と来た時におみくじ引いたなと
百円玉一枚放り込み、おみくじをひとつ
凶!
だいたいが僕は中吉、小吉の人だから、これまで凶を引き当てた記憶がない
失せもの戻らず、待ち人も来ずとないないずくし
何も期待せずいまを粛々と誠実に生きよ
まったく心憎いくらいぴったりではないか

思い出の場所を訪ねる
不在を確かめるために

2015年5月30日土曜日

北陸行

いつもだと夕方には金沢に着いている筈なのだが、今回は遅い便で予約を入れてしまい、羽田発18時の小松便。石川に通い始めて5年を過ぎるが、ある時から、航空券プラス宿泊のパッケージが一番安上がりということに気づき、おそらく2回のうち1回か、それ以上の割合で航空便を利用している。
機中、乗務員がwifi使えますとアナウンスして回っているので、iPhoneの電源を入れてみると、確かに電波がある。簡単な手続きののち使用開始。反応は遅いが、そこそこの速度は出ているようだ。
ふと窓の外に目を転じると、眼下に大きな山の塊が見える。これって白山?  雪が結構残っている。山頂らしきところに建造物も見える。未だ登らせてもらってない白山にちがいない。思わずシャッターを切り、ついでにFacebookへの投稿を試みる。

先月初めて乗った北陸新幹線は東京〜金沢2時間半。乗り換えなしで行けるし、便数も多いから、その場で飛び乗るといったことも可能だし、時間の変更も容易だ。そういう意味での利便性は高い。それでも、横浜〜金沢の所要時間だけ考えれば、そうは変わらない。
新幹線開通で、観光客は相当に増えている様子で、金沢駅周辺は以前より混み合っている。昨晩など、時間も遅いし、ラーメンでいいかと、何度か食べたことのある、駅から少し離れたお店に行ってみると、なんと行列ができている。ありえない! 仕方なく、駅のスターバックスのサンドイッチで済ませることになった。意外なところで、新幹線開通の余波を食らったことになる。ホテルの予約も取りづらくなったし、値段も上がってきたようだ。これから先、白山稽古会を継続させていくための課題がひとつ増えたことになる。

5月の読書

日本は世界第5位の農業大国* 浅川芳裕 講談社α新書 2010
日本農業への正しい絶望法* 神門善久 新潮新書 2012
森繁さんの長い影* 小林信彦 文藝春秋 2010
しなやかな日本列島のつくりかた* 藻谷浩介 新潮社 2014
ロストシティZ* デイヴィッド・グラン NHK出版 2010
九龍城探訪* 吉田一郎監修 イースト・プレス 2004
地図のない場所で眠りたい* 高野秀行・角幡唯介 講談社 2014
やくざと芸能と* なべおさみ イースト・プレス 2014
(株)貧困大国アメリカ* 堤未果 岩波新書 2013
貧困大国アメリカⅡ* 堤未果 岩波新書 2010
文明開化は長崎から(上)* 広瀬隆 集英社 2014
伊礼智の「小さな家」70のレシピ 伊礼智 エクスナレッジ 2014
反知性主義 森本あんり 新潮選書 2015

2015年5月22日金曜日

前にすすむ 2


大井町の控室に坐って稽古が始まる時間を待っている。だれも現れない日が2回あれば、大井町引退を決めている。私自身この引退勧告を待ち望んでいる節もある。事務局を離れ、稽古場指導者として独り立ちして丸6年、これで七年目に入るわけだが、ここまで生き延びて来られたのが不思議である。この間、311があり、身近な人達が逝き、多くの出来事がありすぎた。組織を回す立場から離れていたから対応できたともいえる。ようやく身の回りのことが片付いたと思ったら独りになってしまった。これから先も稽古を離れることはないだろうが、拠りどころとしてきたこの場所から離れる時はいずれやってくる。


淡い期待を裏切るようにAさんがやってくる。普段、私の稽古に出たことのあまりないのにと苦笑する。「愉気&活元運動ー稽古場スタイル」という名称の稽古をはじめたのは最近のことだが、ここ2年くらいやってきた「活元運動以前」「合掌行気以前」の発展形の稽古である。「活元運動以前」「合掌行気以前」だと準備運動、あるいは、掌が合わさるところまでが稽古の9割を占めていて、活元運動や合掌行気そのものをやり込むところまで辿り着かなかった。古株のAさんにはぴったりの稽古かもしれない。結局、1対1の稽古会になり、再現法で邪気吐きを行うところからはじめ、最後は活元操法までたどりついた。終わった時の静寂感。さすがに、年季というものはある。話は変わるけれど、今後、整体協会は、自分たちの活動のなかで活元運動をどう位置づけていくつもりなのだろう?


稽古会の総量ということを考えてみる。無論、体験を量で捉えることなど不可能に決まっているけれど、例えばの話です。稽古量を測るため、「容積x時間x質」という計算式を立ててみる。これだと一体、何次元の話になるのか? これは独りの量だから、稽古会の総量というのは、それが人数分合わさったものとなる。では、どうすれば、稽古会の総量を増やせるのか? まず、ひとりひとりの総量を増やすこと。次に、総体量が増えるようなシステムを作っていく。具体的にいえば、ひとりひとりが良いものに触れ、また、できるだけ多くの人が師匠直接の薫陶を受けられるようにし、その邂逅が実りあるものとする準備を整える、等々。無論、稽古する人間も増えてほしい。なぜ総量にこだわるかというと、絶滅危惧種である整体部族を存続させたいからである。生物もそうだが、言語でいえば、毎年、数千という言語が消滅しているという。ひとつの言語を存続させていくために必要な最低人数というものがあるらしく、たしか、千人くらいの集団が必要とされているのではなかったか。


ここを終の棲家ときめたお姉様方と、早く本部で直接裕之先生の指導を受けたいという若者たちで大井町稽古場は構成されている。前者は高齢化が進んで先細っている。後者は補充が進まず、これまた先細っている。深刻な問題なのだが、こればかりは、我が身の不明を恥じる他ない。稽古の総量ということを考えたとき、若者は早い段階で裕之先生の薫陶を受けた方がよい。ただ、体ができてないのに先走って宝の持ち腐れとしては勿体ない。大体、みなさん先走るし、裕之先生の若者好き(この気持もよく分かる)が仇となることもある。


ここでまた脱線してしまうのだが、アメリカの刑務所ビジネスがすごいことになっているらしい。服役している囚人を使ったコールセンターなんてのもあって、これまでインドなどにアウトソーシングしていた業務を刑務所で法外な低賃金でやらせ、莫大な利益を上げている企業があるという。TPPが締結されて米国流のビジネスモデルが、グローバリゼーションという名目で、これまで以上に日本に流入してくることになれば、いったいどのような労働環境が出現してくるのだろう。考えるだに恐ろしい。そのような流れに諾々と従わない生命線となるのが身体であり、私たちがやっている稽古だと思っている。

あれ、なんの話を書こうとしていたんだっけ。そうそう、いかに前に進むかという話。続きは後日。

2015年5月9日土曜日

前にすすむ

5年連用日記を使っていて、
しかも、今年がその二年目だったりすると、
新たに書き込む度に、去年の同じ時期、自分がどこでなにをやっていたか
思い出されてくる
自分のことそっちのけで走り回っていた日々

それに比べ、今年の寄る辺のなさ
寒くて中断していた荷物の整理を再開させたのだが、
手紙や写真に行き当たると、そこで立ち止まってしまう
でも、唯一、モノを捨てていくことが前に進む方法のように思える

街に出れば、人々は忙しく立ち働いている
楽天バブルに賑わう二子玉川などに降り立てば、そこはもう別世界
でも、家の中の時間は、限りなく止まっている状態で、
平穏といえば平穏
のんびりしていた娘も動き始めたようで、
僕一人、街角に佇んで、車や人が行き交う様を眺めている
そんな風情だ

とはいえ
痒痒記に書いた変動は進行中で、
これもまた自分が前に進んでいるという実感をもたらせてくれている
七割がた終わったかなという感じ
明け方の発汗は続いている
うつらうつらしたら、汗で目覚め、
下着を替えて、ここから本格的な眠りに入るのだが、
時間はもうすっかり朝なので、仕方なく起き出すことになる
眠らなくても人間生きていけるものである
今は指の股が角質化して
それがボロボロと落ち始めている
やはり胸の系統
一側系の操法など苦手にしていたが、これで少しは上手になるかもしれない

半年一年といったスパンで変化を眺められれば、
大概の問題は問題ではなくなる
いわんや百年単位で眺めれば、
問題というものはほぼ無くなってしまう

2015年5月2日土曜日

5月1日

たまには、どんな一日を過ごしたか記録しておくのもよいだろう

8時頃起床
胸と脚と腕に発汗
いそいで下着を取り替える
後頭部にも汗をかいている
発熱しているわけではないのに、汗をかく不思議

ゴミ出し
石川から持ち帰った洗濯物を洗濯機に投入
朝食は、娘が買ってきていた甘食パンに紅茶

ご無沙汰している大阪の叔母たちに電話
Mくんからも電話来る

洗濯物を干し終えてから外出
セブンイレブンで明日F夫妻と行くことになっている多摩川クラシコの前売チケット購入
クリーニング屋に冬物ジャンパーを出す
郵便物投函
本屋に立ち寄って、「反知性主義」(森本あんり著 新潮選書)を購入

お腹すいてきたが、夕食は焼肉の予定なのでたくさん食べないほうがよさげ
冷蔵庫にシラスが残っていたので、シラスとキャベツのペペロンチーノ
しっかり食べてしまい、眠くなる
ここのところ続いている寝不足のせいか、ソファーに横になると眠ってしまう

地下鉄で横浜
切らしているお茶を買っておこうと、高島屋地下へ
一保堂をみつけ、ほうじ茶と一番安い煎茶
チーズも買っておかねばと、ルミネ地下の成城石井を目指すが、迷ってしまう
横浜駅人多い...
チーズとウーロン茶購入

Iくんから「こんなところにD先生の写真が出てますけど〜」というメール
ほんとだ、公開講話の時に撮られた写真みたい

美女二人と焼肉会食
寡夫(婦)も独身であるのか、と訊かれ絶句
人と一緒に飯を食うというのは楽しい

帰宅
反知性主義を読み始めると止まらなくなる
タバコを吸いに台所に降りてきて、パソコンを開いてこの文章を書いていると
いきなりFaceTimeが起動する
時刻は2時半
Tくん
「操作間違えました」とのことだが、タイミングのよさに驚く
こんな時間なのに、小金井公園で仕事中だという

近年になく盛り沢山な一日
もう5月なのか