2021年6月30日水曜日

6月の読書

メイドイン京都* 藤岡陽子 朝日新聞出版 2021
結核がつくる物語* 北川扶生子 岩波書店 2021
橋を架ける者たち* 木村元彦 集英社新書 2016
利休に帰れ* 立花大亀 主婦の友社 1983
土中環境* 高田宏臣 建築資料研究所 2020
台湾生まれ日本語育ち* 温又柔 白水社 2016
神々の山嶺(上・下)* 夢枕獏 集英社 1997
ぼくは挑戦人* ちゃんへん 集英社 2020
コロナ後の世界を生きる* 村上陽一郎編 岩波新書 2020

2021年6月26日土曜日

横のものを縦にする

等持院通信03号鋭意製作中。
このところ、紙通信のほうが面白くて、ブログの方はあとまわし。
紙通信の作り方は、テーマになりそうな記事をいくつかブログからもってきて、それに導入の文章をくっつければ出来上がりというものなので、すでにブログを読んでくれている人には新鮮味はない。それでも、横のものを縦にして紙の上に定着させるだけで、随分違ったものが出来上がってくる。

【03号リード】

 ジージたる僕は孫たちに支持されている。それは、自信を持って言える。でも、その支持の理由が、祖父と孫という血縁関係ゆえのものであるという見方には与しない。孫だから可愛い、ジージだからなつくというのは、こうあるべきだという社会的価値感に洗脳されているだけのことで、僕自身はジージと孫の仲が良くなくったったってべつに構わない。ただ、人と接するときー子供大人関係なくー「ちゃんと」と接したいと思っていて、しかもそれを生業にしている。では、ちゃんと接するとはどいういうことなのか、ちゃんと触れるとはどういうことなのか。

 子ども、とくに男の子というのは、とにかく動くいきものである。おいおい、この子たち、無事大人になってくれるのかいと心配するくらい危険に突っ込んでいく。安全を第一にして、彼らの動きを抑制すれば、その自発性を潰す。自発性を損なわず、かつ、安全を担保する。子供を育てていくときに、大人たちが配慮すべき点がここにあり、同時に大人たちにとって、自らを拓き鍛えていくフロンティアが眼前に出現することになる。

 この号では、去年11月にブログに載せた記事3本を再録することにする。娘のところに三人目の男の子が生まれ、首が据わってきた時期にあたる。念のため、「だっこ」で書かれていることは、「対子供」に限定されないことを付記しておきます。

2021年6月11日金曜日

白誌で見つけた影の稽古
 一年前の稽古が甦ってくる

歩きながら自分の影を見る
ひょっとして影は歳取らない? 
日傘を差して隣を歩いている連れとのツーショット
まるで母親と息子が歩いているようだ
ふざけてCAPを斜めにかぶってみる
これで短パンだと小学生だな

七十年吾と吾が影共にあり (和)
               居待「梢の音」の巻より



2021年6月10日木曜日

マヨネーズをつくってみる

京都土産は何がいいんだろう。美味しい生菓子を食べさせたいと思っても、たいがい消費期限は当日限りのものが多く、お土産には向かない。生八ツ橋、阿闍梨餅なら日持ちはするけれど、定番過ぎてつまらない。なので最近の京都土産は、自家用にいつも買っているお酢である。「豆腐と豆のサラダのレシピ」が成り立つためには、この玉姫酢が必需品なのだ。値段も手頃だし空き瓶を持っていけば百円引きでわけてくれる。せっせと買っては、スーツケースの底に入れて千葉まで運び、娘一家がお世話になっている人たちに配っている。難点は重いことで、一回に一瓶がせいぜいである。もうひとつの問題は、あまりに好評で、もらった人が次を期待してしまうこと。なかなか悩ましい。

娘の仲間が、そのお酢を使った豆乳マヨネーズをつくって届けてくれた。味見させてもらうと、なかなか美味しい。そうか、マヨネーズって作れるんだということに気づいて、京都に戻ってきて早速試してみた。  豆乳、米油、各100cc、これに胡椒と味噌を少々入れて、ブレンダーでかき混ぜる。さらに、お酢を足しながらブレンドしていくと、ある量を超えると、いきなり固まりはじめる。これで、マヨネーズのできあがり。あまりにあっけなく作れてびっくりしてしまった。あとは、好みで材料のバランスを変えていけばいいし、素材を付け加えていけばいい。味噌は別に使わなくていいだろうし、豆腐を足すと豆腐マヨネーズになる。こないだなど、フェネルを入れてみたら不思議な味のマヨネーズが出来上がった。これまでずっと買っていた松田のマヨネーズさえ、味が濃かったんだ。この歳になるまで、マヨネーズってお店で買うものだとずっと思っていたが、やってみれば意外に簡単にできてしまうものなのだ。

 〈悲報〉千葉行の日も近づいてきたからとお酢屋さんに出向いたら、「店頭販売は5月末をもって終了します」との張り紙。今年一番の衝撃。これから先、いったいどこで手に入れればよいのだろう。途方に暮れている。

(等持院通信#2)



2021年6月5日土曜日

等持院公開講話

公開講話を再開します。
整体協会の会員でなくとも参加できる会です。
身体教育研究所で行なっている「稽古」の導入編ということになります。
すでに等持院稽古場や、それ以外の稽古会で稽古されている方の参加も歓迎します。
個人教授ばかりで、稽古について整体について話す機会が足りてないと感じている方もご参加ください。
予約制です。

日時 6月12日(土)、7月10日(土) 11時〜13時
会費 2000円
予約 メール dohokids@gmail.com   電話  0754653138