2023年1月31日火曜日

禁糖2023

禁糖淡々と進行中
今日で6日目
今年は日程優先で始めてしまった
20年もやっていると、食物はふんだんにあることはわかっている
よってお祭り感なし
これはこれでさみしい
いつもより、紅茶を飲む回数が増えるくらい
ご飯が美味しくて、つい食べすぎてしまうきらいがあるので、
むしろ、量の度合いに気をつけたほうがよい

2/5 禁糖、順調に継続中。だいぶ薬指でなじまなくなってきたので、2週間で終われそう。

2023年1月30日月曜日

1月の読書

香君(上下) 上橋菜穂子 文藝春秋 2022
土・牛・微生物 デイビッド・モンゴメリー 築地書館 2018
稲の大東亜共栄圏 藤原辰史 吉川弘文館 2012
言語はこうして生まれる* モーテン・H・クリスチャンセン ニック・チェイター 新潮社 2022

わりに大著ばかり読んでいる。
先月始めたInstagramは読書感想文で埋まっている。

図書館に出かける時間がなく、先日初めて、駅に設置されている「返却ボックス」なるものを利用した。地下鉄改札脇に置かれている大きな郵便ポストのようなものに本を入れる構造なのだけれど、投入口から箱の底まで落差1メートル。文字通り、投げ捨てるような仕組み。おいおい、本が可哀想だろう。ゴメンと謝りながら本を投入してきた。二度と使わない。

2023年1月17日火曜日

双ヶ丘

行先も定めず家を出た
文字通り足のゆくままの体である
分かれ道に来たら、どっちの道を行くかを決める
足は西南の方向に向かっている
歩いたことのない路地を抜けると見知った道に出た
双ヶ丘の東側をこのまま南に歩いていけば花園駅辺りに出る
双ヶ丘の登り口を見つけたので入ってみることにした
結構な山道を登っていくと山頂とおぼしき開けた空間にたどり着く
西北には愛宕山、北ちょっと東に目を向けると仁和寺の五重塔が見える
双ヶ丘には三つのピークがあるらしく、北から順に、一の丘、二の丘、三の丘と続く
二の丘からは、南に京都タワーを望み、東に大文字山を望む
北から南に双ヶ丘を縦走し、東側のふもとに降り、来た道を戻るように北上する
吉田兼好もかつてこのあたりに住んでいたそうな
仁和寺まで上がり、住宅街の中にある小さな和菓子屋さんに寄り包み餅を三個買う
あとはもう、帰るだけである



2023年1月15日日曜日

寒中見舞い

寒中お見舞い申し上げます。
古稀を過ぎてから、「なんとこの先も人生続くのだ」という現実にようやく気づきました。と同時に、もしまだ時間があるのであれば、今のうちにやりたいことをやっておこうとも。十年前に発願して果たせなかった四国遍路を昨春開始。延べ十一日間四国を歩き、阿波の国にある二十三のお寺を回ることができました。思い起こせば、日本の外にはじめて出たのが一九七三年のこと。あれから半世紀、ずっと旅してきたことになります。インターネットも携帯電話もなかった時代のことを若者相手に話すとき、つくづく自分が歴史的存在になりつつあることを実感します。とはいえ、life goes on. 等持院稽古場での稽古はバージョンアップしつつ継続中。四十年稽古しても、いまだとば口に立っているという実感しかありません。生涯稽古人ですね。どうぞ本年もよろしくお願いいたします。

 二〇二三年新春


------------


年明けて二週間、正月気分は早々に抜け、禁糖の足音が近づいてきました。

三年間、コロナに振り回された末、日常が戻ってきているような戻ってきてないような。

希望と不穏さがないまぜになった年のはじめです。




2023年1月5日木曜日

稽古始め

新年明けましておめでとうございます。
京都はおだやかな年明けになりました。

稽古始めは筆動法。
なぜか、「荷」という文字が浮かんできました。
今年は句会もやってみたいと思っています。