2025年9月1日月曜日
稽古日程 2025年9月〜
2025年2月7日金曜日
2025年1月9日木曜日
2024年9月14日土曜日
2024年5月16日木曜日
your夜学 2
2024年4月26日金曜日
your夜学
2024年3月20日水曜日
2024年2月27日火曜日
予告 身体教育講座
座学 からだを失くした現代人のための身体教育講座
野口晴哉の整体育児論を参照軸にして
これから結婚するという人がいたので、ちょっと気が早いとは思ったけれど、お祝いに晴哉先生の「育児の本」を差し上げようと本棚を探ったら一部も残っていない。出産間際で駆け込んできた方に譲ったばかりだった。整体協会の本部に問い合わせてみたら、なんと在庫切れだという。これは困った。
であるならば、自力で育児講座をやるしかない。僕自身の子育ては1988年、娘が生まれたときにはじまる。稽古場が始まった年のことで、整体の稽古と子育てが並行して進んでいった。幸か不幸かーいやまったく不幸な出来事が始まりだったのだがー数年前から孫育てに図らずも深く関わることになり、それは今も進行中である。そこらへんの体験もふまえ、もう一度、子育てについて考えてみようと思う。
野口晴哉の育児論では、ヒトが成長するとはどういうことなのか、ヒトが体験し学ぶとはどういうことなのか、そのあたりの根源的なものが説かれている。ならば、育児の現場にいる人のみならず、体を失っているーつまり、からだとの付き合い方がわからなくなっている多くに人にとっても有用な話になるのではないのか。今回、あえて稽古場を出て、近所の喫茶店の片隅をお借りしてはじめてみようと思う。座学でどれだけのことを伝えられるのか、不安である。
日時 4月24日(水) 夜(時間は確定していません)
会場 スウィングキッチンYour 右京区龍安寺衣笠下町29
会費 未定
2023年12月28日木曜日
発熱とメタモルフォーゼ
2023年12月22日金曜日
トマス・チャーリー・蘭杖 薩摩琵琶演奏会
会場 西陣の町家 古武 京都市上京区大宮通五辻上ル
駐車場・駐輪場はありません 路上駐輪も禁止です。
会費 2000円
定員 20名 (10/3 定員に達しました。以後、キャンセル待ちとなります。)
予約 等持院稽古場・角南(スナミ)まで
075-465-3138
Thomas Charles Marshall is from Westmeath in Ireland. He is Director of Music and Organist at St Ann's Church Dawson St, Dublin. He lived in Japan from 1994 to 2008 during which time he studied Seiha Satsumabiwa with Yoshinori Fumon (1911-2003), receiving the title Ranjo.
2023年8月14日月曜日
2023年7月24日月曜日
同調
十年以上前のこと、いやもう少し前のことかもしれない。風狂知音のライブを横浜関内のエアジンに聴きにいった。ぼくがまだ事務局の仕事と大井町稽古場での稽古担当という二足のわらじを履いて大車輪で活動していた頃のことである。風狂知音は、覚張幸子(vocal)、田村博(piano)、津村和彦(guitar)の三人のジャズユニット。この人たちの作り出す音楽を通して、音楽とは聴くものではなく「体験」するものであるということを学んだのだけれど、その日のライブは格別で、もう、自分の体がバラバラにばらけてしまうという驚愕の経験をした。風狂知音の音楽には、稽古のエッセンスが覚張さんを通して注入されているので、翌日、裕之先生に、「こんな経験をしたのだけれど、これは整体で可能なのか?」と問いにいったことを覚えている。無論、返事は「そうだよ」というもの。それからしばらくして、僕は二足のわらじを脱ぐという一大決心をするのだけれど、このときの、風狂知音の音楽との出会いがひとつの契機であったことは、ぼくのなかでしっかりと記憶されている。数年前、津村さんが逝き、二人組みになってしまったけれど、風狂知音の活動は続いている。(2020/3/1)
2023年6月28日水曜日
2023年1月15日日曜日
寒中見舞い
二〇二三年新春
------------
年明けて二週間、正月気分は早々に抜け、禁糖の足音が近づいてきました。
三年間、コロナに振り回された末、日常が戻ってきているような戻ってきてないような。
希望と不穏さがないまぜになった年のはじめです。