1998年4月3日金曜日

群馬の友

 ■新幹線から一人で降りてきた娘の表情はさすがに硬かった。一時間の道のりとはいえ、たったひとりの新幹線の旅は心細かったはずだ。娘はその朝収穫したばかりという卵を二つ大事そうに持ち帰った。ハムスターの小屋からペットヒーターを取り出し(その直後、春の寒波が襲い、ハムスターは震えていた)、それを紙の箱に入れ、簡易の孵卵器をこしらえた。35度の温度で3週間暖め続けると雛が孵るという。卵が有精卵であるという保証はないが、雛が孵る日を待っている。


■私たち家族が竹渕さん夫婦を群馬に訪ねたのが3日前。竹渕さんと私は20年来の友人ということになるが、竹渕さん夫婦は8年前、百姓をするために群馬の田舎に入り、以来、田圃や畑を借りながら農業を続けている。2年ほど前からは鶏も飼いはじめ、最近、竹渕さんから送られてきた卵の味に感動した妻と娘にせがまれて、今回の訪問が実現した。娘にとって、家では飼ってもらえないイヌやネコがいることが魅力だったらしい。鶏舎に入り鶏に餌を与え、卵を収穫し、その卵を丁寧に拭き箱詰めしていく。今年から借りたという栗林を案内してもらい、イヌを連れて近所を散歩する。そして夜は車で15分ほどのところにある温泉へ。ふわふわした土の感触が心地よく、人工物の少ない風景が目に優しい。


■私たち夫婦は都合で一泊しかできない。子供同士のキャンプで何日か親元を離れたことはあるが、これまで親から離れようとしなかった娘である。しかし、動物たちと過ごす魅力が不安を上回ったらしく娘は居残りを決めた。二泊三日のホームステイ。


娘の荷物の中に竹渕さんからの手紙が入っていた。「楽しい3日間をありがとう」とある。子供のいない竹渕さん夫婦にとって、娘の存在はいい刺激になったらしい。ずいぶん気遣ってくれた様子が記されている。十歳にもなると親子関係も難しくなってくる。そういう時期に、親以外に信頼できる大人がいることを子供に伝えておくことは大切だろう。三者三様の波紋をそれぞれの中に残し、春の三日間は過ぎていった。