手元にある風邪の効用 は昭和37年度版。出版元は社団法人整体協会出版部(住所は北多摩郡狛江町)とあるから、瀬田に本部道場ができる直前くらいの頃になるのか。90頁に満たない小冊子である。
60年前に風邪の「効用」を説くことの先進性というのは、いまの時代からは逆にわかりづらいことなのかもしれないが、病気などないと言い切る野口晴哉のラジカルさの根本に(あら、意味重複)、誰もが引く風邪を持ってきて、さらに、お風呂の入り方ひとつが「技」なのですと言うところにあらためて唸ってしまうのです。
発熱してから平温に戻るまで丸3日。ここまでは教科書通りの経過。風邪の症状が出てきたのは、熱の変化終わった後で、ここからだらだらと十日近く、鼻が出て、寝汗をかくという状態が続いている。コロナ3年間の後始末なのか、七十代に向けての再組織化なのか。
回復期に食べたというか、唯一食べられたのが禁糖用に買い置いていた乾麺の讃岐うどん。ちゃんと昆布と鰹節で出汁を取るところからやる。これだとお腹にするりと収まり、収まり心地も良い。一把80gで2人分の一食。食べすぎるということがない。朝からうどん食べるなんて、人生はじめてのことだ。