2020年3月26日木曜日

敗北力

コロナウイルスパンデミックの影響がひたひたと近づいてきている。日本に帰国中だったタイ在住の友人はタイに戻れなくなって足留め。来月初めに予定されていたドイツ稽古会も中止。知人が主宰する舞踏舎の公演も中止。近所で若い友人が開いていた小さなレストランは休業…。身近な人たちに、じわじわと影響が出てきている。

グローバリゼーションというモノとヒトが高速度で回転していたものがいきなり止まることで、それと連動していたローカルな動きも急減速してしまった。もともとスローな生活をしている私のような隠居者への影響はいまのところ小さいけれど、それでも、冒頭に書いたように近づいている感は日々増している。外の大きな回転と内の小さな回転の癒着が剥がれ、うちの小さな回転ー経済圏と呼んでもいいのかもしれないーとの関係性が変わってくるきっかけになればよい。

鶴見(俊輔)さんが書いていた「敗北力」のことを考える。ほんと、僕らは負け方が下手だ。負けを認めないで、ずるずると結論を先延ばしにし、その分、再起への体力が失われていく。この習性は日露戦争くらいに形成されたもので、伝統と呼べるほどの長さを持つものではない。この習性に則ってコロナウイルスに対応していくと、今回のパンデミックが収束していったあと、日本だけが貧しくなっていくという未来しか予想できない。19歳の鶴見青年は第二次大戦に日本が負けることを予想した上で米国から日本に帰ってきた。その選択は僕の中で謎としてあったのだが、今だと、その心境を少しだけ理解できる。