2024年6月29日土曜日

6月の読書

超人ナイチンゲール* 栗原康 医学書院 2023
 憑依系の書き手であるアナキスト#栗原康が、神秘主義者ナイチンゲールに憑依して出来上がった一冊が#超人ナイチンゲール 。舞台は19世紀のイギリス。この組み合わせを思いついた#ケアをひらく シリーズを立ち上げた#白石正明 という編集者はすごい。このシリーズ、三分の一くらい読んでいるけど、どれもおもしろい。

増補・近代の呪い* 渡辺京二 平凡社ライブラリー 2023
 初版は2013年で、この増補版には、2014年にスタジオジブリで行われたインタビュー「近代のめぐみ」が追加で収められている。渡辺さんの名著「逝きし世の面影に記録されいる外国人の眼を通して捉えられた江戸庶民の「幸福感」は、明治政府の自己正当化のもとで無視され、戦後のマルクス主義的歴史観においても無視されてきた。そのような歴史観への抵抗(という言葉は使ってないけど)であった。僕らがやってる身体教育と呼んでいるものも、前近代あるいは近世を生きた庶民の身体を追体験することで、国民国家的身体、消費社会的身体に抗おうとする試みなのかもしれない。

「日本語」の文学が生まれた場所* 黒川創 図書出版みぎわ 2023
 黒川創の『「日本語」の文学が生まれた場所』を読み進めていくうちに、著者の視点が形成されてきた水源に「思想の科学」があることを知り腑に落ちるものがあった。男たちが漢文から口語文への移行に四苦八苦していた時期、鷗外の妻、森シゲは、軽々と言文一致の世界に入っていったなどという逸話は興味深い。漢文世界から口語文世界へ、日本のみならず、朝鮮、中国、台湾でも同様の試みが、相互に影響を与えながら〜人の行き来も多かったわけだ〜行われていたのだ。

地図と拳* 小川哲 集英社 2022
 600頁を超える長編、#地図と拳 読了。人工国家であった満州国を描くのに「建築」「地図」といった工学の知見を織り込むことで、虚構国家がリアルに立ち上がってくる。直木賞作品だった。

教えないスキル* 佐伯夕利子 小学館新書 2021
神田ごくら町職人ばなし 坂上暁仁 サイド社 2023